〜 もくじ 〜
アカデミー3つの特徴
太田市の柏木美香ピアノアカデミーは、ワンランク上の演奏力で
全国大会への実力をつけながら楽しく上達できる教室です

全国大会の上位入賞講師!
ワンランク上の実力がつく教室
講師自身がピティナ全国大会第3位受賞経験者なので、全国大会へ行きたい生徒様へテクニックや表現などを、経験者としてより具体的な指導することができます。
数々の演奏会を経験してきた講師だからこそ、失敗からたくさん学び得た「実力を発揮するためのコツ」をお伝えいたします。

指導歴10年以上!
専門性高い基礎力を効率的に学べます
講師は桐朋学園大学附属子どものための音楽教室にて学び、桐朋女子高等学校、桐朋学園大学の出身です。 より専門性高い学びで得た知識をレッスンに取り入れていますので、基礎力をしっかり身につけることが可能です。
小さいお子様から大人の方まで、実力に合わせたレッスンで15年指導しておりますのでご安心ください。 音高や音大を目指す方も、受験対策をサポートしています。

「面白い!楽しい!」を
大切に感覚器官を育てます
「面白くなければ、楽しくない!」 講師のモットーは、「1レッスンに1笑(いちしょう)以上」。笑顔のあるレッスンこそが、自然な上達への第一歩だと信じています。
聴覚・視覚・触覚のすべてに働きかけるレッスンで、「楽しい!」という感情を引き出しながら、知らず知らずのうちに確かな技術が身についていきます。 「気づいたら上達していた!」そんな魔法のような体験ができる、子どもから大人までずっと通いたくなるピアノ教室です。
レッスンルーム
上達する秘訣のひとつは《自分の音を聞けるようになること》です。
指導者の多くは「よく音を聞いて」という注意しますが、私も含め弾くことに夢中になると、自分の出している音を客観的に聞けていない状態になります。技術的に不安定な時は特に顕著です。
当教室では2台ピアノ設置により初期段階からアンサンブルを取り入れ、相手の音を聞けるようにトレーニングしていきます。アンサンブルですから自分のペースだけで弾いていては、曲が綺麗に重なってきません。
どうしたらより彩りある曲に仕上がるか?を目指し、相手の音や呼吸を感じること=相手の音を聞く耳が育ち、自分の音も聞けるようになるという効果を実感できます。
※ヤマハC3、ヤマハC7(家庭用で最大クラスの大きさ)を完備しています。

アカデミーの
指導実績
- 栃木県ピアノコンクール第1位入賞
- ピティナ・ピアノコンペティション予選優秀賞
- ピティナ・ピアノコンペティション本選奨励賞
- 北海道教育大学合格者
- 東京音楽大学ピアノ科合格者
- 東京芸術大学楽理科合格者 ・・・etc
まずは30分1000円の
体験レッスンから!
お気軽にお問合せ・
ご相談ください。
他のお教室で上達が叶わないお子さまへ
全国大会(ピティナ・コンペ)へ行きたい
小・中・高校生さまへ
真剣にピアノを学び直したい大人の方へ
さらに上を目指したいセミプロ・講師の方へ
前より「上手になった」と驚かれる教室が
ここにあります。
生徒さんの
通学地域
遠方からでも当アカデミーを選んで通ってくださることは、光栄で励みになっています。

- 群馬県太田市教室
- ・群馬県太田市
- ・群馬県桐生市
- ・群馬県伊勢崎市
- ・群馬県高崎市
- ・群馬県前橋市
- ・栃木県足利市
- ・栃木県佐野市
- ・栃木県小山市
- 東京都内レンタルスタジオ
- ・東京都新宿区
- ・東京都渋谷区
- ・東京都豊島区池袋
- ・東京都練馬区
- ・神奈川県横浜市
- …他
よくある質問
月謝は現金払いのみですか?
はい、基本的に現金払いをお願いしております。
初心者ですが大丈夫でしょうか?
もちろん大丈夫です。
ピアノが好き、弾けるようになりたい!というお気持ちがある方でしたら、ピアノの楽しさを感じていただけるようレッスンしていますので、お役に立てるかと思います。個人のペースに合わせて進めていきますので、ご要望ありましたらレッスン時にお気軽にご相談ください。
他の教室で習っていますが、今ひとつ上達を感じられません。
ピアノの教え方は、千差万別です。 どれが良い・悪いというわけではなく、ご自身の求めることとレッスン内容が合っているかが一番重要かと思います。 それを見極める一つとして、講師の方の演奏表現(指の動き、音色、体の使い方…等)がどういうものかを見聞きすることが大切であり、目指すべきところを確認できるかもしれません。私の教え方もすべての方に合っているわけでないと思いますが、今までとは違うアプローチにより少しでも上達のお手伝いができれば努めておりますので、一度単発レッスンをお受けいただければと思います。
何歳から通えますか?
目安としては椅子に座れる3歳頃から可能です。年齢や発達に合わせたレッスン内容をご提案いたします。
ピアノが自宅にないのですが、大丈夫ですか?
電子ピアノでも構いませんが、練習の習慣をつけていくうちに、本格的なピアノの購入をご検討いただく方も多いです。
発表会はありますか?
現在は発表会の開催はしておりません。その分、普段のレッスンではお子さま(または生徒さま)一人ひとりのペースに合わせて、好きな曲をじっくりと楽しみながら学ぶ時間を大切にしています。発表会にとらわれず、自由な表現や音楽の喜びを深められることを大切にしています。